診療案内

初診の方へのご案内

当院は予約診療です。初めて診療される方は予約を取れませんがご了承ください。
初診受付時間は平日11:00〜12:00、土曜12:00〜13:00になります。
初診の際は、健康保険証・医療証・マイナンバーカード、お薬手帳等を必ずお持ち下さい。

下記から基本問診票をダウンロードいただき、予めご記入された問診票をご持参いただくと受付がスムーズになります。
また、他院で処方されているお薬がありましたら、内服薬またはお薬手帳をご持参ください。
泌尿器科では原則尿検査を必要としますので、直前にはできるだけ排尿しないでご来院ください。

インターネットから初診受付のお申し込みもできます。
詳しくは下記の『診察の事前申込を希望される方はこちらから』のボタンをご参照ください。

泌尿器科基本問診票 皮膚科基本問診票 男性更年期用ハイネマンのAMSスコア

病院なび

自費(保険外)診療について

勃起不全(ED)治療やバイアグラの処方などは全て自費診療となります。
お薬については、診察室で医師より直接手渡しで対応させていただきます。
初診で自費診療を希望される方については、受付で自費診療を希望する旨をお伝え下さい。問診票をお渡ししますので、ご記入ください。 また、下記から自費診療用の問診票をダウンロードいただき、予めご記入された問診票をご持参いただくと受付がスムーズになります。
自費診療は、医療機関によって診察代、検査代など費用が異なります。検査内容、投薬内容でも費用が異なります。ご注意ください。

基本問診票

診察の流れ

①受付

受付窓口で保険証・マイナンバーカードのご掲示をお願いします。問診票をお渡ししますので、ご記入してお待ち下さい。
診療前に検尿をしますので、なるべく尿が採れる状態でご来院ください。

②診療

まずは問診を行います。ご記入いただいた問診票を元に、現在の症状やそれまでの経緯などについてお話を伺います。どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にお話ください。
その後病状や治療方法などを医師が説明し、必要な場合には処置や検査を行います。
診察および検査が終わりましたら、再度待合室でお待ち下さい。

③会計

診療費の計算が終わりましたら、お名前をお呼びしますので、受付でお会計をお願いします。
お薬がでている場合は院外処方箋をお渡しします。

診療科目

  • 泌尿器科
  • 腎臓内科
  • 皮膚科

診療内容

排尿、尿の症状
尿の勢いが弱い、排尿回数が多い、排尿時の痛み、尿漏れ、尿意の我慢が出来ない、尿に血が混じる、尿がにごるなど
陰嚢、男性性器の症状
陰嚢の痛み、しこりを触れる、腫れるなど
検診で異常を指摘された
前立腺腫瘍マーカーPSAの高値、採血での腎機能、尿酸値などの異常、尿潜血陽性、尿蛋白陽性など
排尿カテーテルに関する相談や管理
定期的なカテーテル交換、自己導尿の指導・継続
癌治療、術後の経過観察
前立腺癌に対するホルモン療法、前立腺癌術後のPSA定期検査、膀胱癌術後の定期膀胱鏡検査など
慢性腎臓病の定期管理
男性更年期、男性不妊の相談
男性更年期に関する採血検査、ホルモン補充療法などは保険診療で行っております。
勃起不全ED
当院ではPDE5阻害剤バイアグラ、シルデナフィル(バイアグラの後発品)、シアリスの院内処方を行っております。但し、診察の結果によっては、希望通りの処方を行えないこともあります。
勃起不全(ED)治療薬
シルデナフィル(50mg) 990円/錠(税込)
バイアグラ(50mg) 1,650円/錠(税込)
タダラフィル(20mg) 1,210円/錠(税込)
シアリス(10mg) 1,650円/錠(税込)
シアリス(20mg) 2,090円/錠(税込)
バルデナフィル(20mg) 1,430円/錠(税込)

※自費診療の初診料は3,300円(税込)、再診料は1,100円(税込)です。
最後の受診から6ヶ月間以上受診が無い場合は、再び、初診料を申し受けます。

[↑ページのトップへ戻る